
第二回むしゃんよかバンド決定戦
演奏・インタビュー動画
YouTubeにて公開中
グランプリ決定!
見事グランプリに輝いたのは
人吉から参加した【雨屋鳥】
グランプリ楽曲は今後、
熊本市の広報に活用していきます
演奏・インタビュー動画
YouTubeにて公開中
グランプリ受賞曲
○熊本市2022年度SDGsテーマソング
・熊本県立球磨工業高校
・熊本県立人吉高校
今野 多久郎
(音楽プロデューサー)
田邊 駿一
(ミュージシャン/BLUE ENCOUNT)
スマイリー原島
(ラジオパーソナリティ)
松本 亮介
(ラジオパーソナリティ)
大西 一史
(審査員長/熊本市長)
むしゃんよかバンド決定戦とは?
経験や、学びの場となる大会です。
この度、「第2回むしゃんよかバンド決定戦」につきましては、
新型コロナウイルスの感染状況に鑑み、
下記のとおり実施内容を変更することといたしました。
予選大会 10月9日&10月10日
決勝大会 2月12日
決勝大会のみ開催 2月12日
※予選大会を中止して、決勝大会のみの開催となります。
新たな申込〆切日等の詳細につきましては、
決定次第お知らせいたします。
皆様のご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
令和3年9月1日
熊本在住・18歳以下・3人以上で編成したバンド。
もしくは、熊本県内の学校(高校生以下)に通学していること。
SDGsをテーマにしたオリジナル曲。
(約4分以内)を演奏。
申込フォームより応募
※大谷楽器上通本店ギターコーナーでも応募できます。
2022年1月9日締切
YouTubeに演奏している映像をアップ後URLと歌詞を提出
※提出先について
受付後、熊本市誘致戦略課より個別にご案内いたします。
選考結果は個別に連絡。
収録日 ※⽇程検討中
会場:熊本城ホールシビックホール
熊本市も積極的に取り組むSDGsをテーマとした4分以内のオリジナル楽曲を制作し、期限内の提出及び開催時に演奏していただく必要があります。
グランプリに選ばれた楽曲は、1年間熊本市SDGsのテーマソングとして採用されます。
むしゃんよかバンド決定戦とは?
2020年、新型コロナウィルス感染症の影響で、発表や演奏の機会を失った学生たちが、SDGsをテーマにオリジナル曲を制作・発表するバンドコンテントです。
審査基準も単に音楽性だけではなく
いかにSDGsに対して向き合っているかも、大きな審査基準となります。
コロナ禍のなか11月の予選大会は14組が登場。そのうち6組が3月に行われた決勝大会に進み、厳正なる審査の結果、「Frei heit(フライハイト)」が見事グランプリを獲得しました。
グランプリを獲得したFrei heitの楽曲は、大会翌日、熊本城ホールシビックホールでレコーディングとMV撮影が行われ、2021年度熊本市のSDGsテーマソングとして楽曲使用されています。